世界最小!バッグに入れて持ち運べる水力タービン、Blue Freedom

アウトドアのレジャーの際、携帯電話その他の充電ができないと不便です。せっかくの休暇の間くらいスマホやタブレットから離れて、とは思っても、思わぬ事故で緊急に連絡を取らなければならないこともありますし、念のために充電だけはし
Read moreアウトドアのレジャーの際、携帯電話その他の充電ができないと不便です。せっかくの休暇の間くらいスマホやタブレットから離れて、とは思っても、思わぬ事故で緊急に連絡を取らなければならないこともありますし、念のために充電だけはし
Read more今月、フランスでスーパーマーケットがまだ食べられる食品を廃棄することを禁じる法律が施行されました。 フランスだけでなく日本でも、そして私の住むドイツでも、毎日大量の食品が廃棄されています。もったいないという
Read more先日ベルリンで開催された食と農の見本市、Internationale Grüne Wocheのバイオテクノロジーブースで、面白いトイレットペーパーが展示されているのを見ました。ドイツではなくイタリアのテクノロジーです。
Read more今日はお友達ブロガー、Wasabi Nomadik(@wasabi_nomadik)さんとのコラボ企画です。 当ブログでは科学・テクノロジーを中心にドイツ事情をご紹介していますが、Wasabiさんはベルリン
Read more農業もデジタル化の時代。IT技術を使った作業効率や収益性の向上を目指し、ドイツでも研究開発が進められています。 独Bosch社の子会社Deepfield Robotics は、 オスナブルック大学及びAma
Read more受け入れている多くの難民を社会の中へスムーズに統合するために、ドイツでどのような取り組みが行われているかのレポートです。 昨日、ベルリン・クロイツベルク地区にあるコーワーキング&イベントスペース「S
Read more胃カメラ検査は辛いですよね。私は以前一度受けたことがありますが、カメラを呑み込むときに反射で吐きそうになってしまうだけでなく、管を通した状態でしばらくいるのも大変でした。 最近はカプセル内視鏡がよく使われて
Read more現在、ドイツ社会において最大の課題の一つとなっている大量の難民受け入れ。 ドイツでは過去にも多くの難民を受け入れて来ており、多くのノウハウ蓄積がありますが、現在の難民の流入数は膨大で、これまでのやり方だけでうまく対処する
Read moreベルリン在住の女性エンジニア、Julia Römer氏が2012年に立ち上げたスタートアップ企業、Coolar が電力を必要としない冷蔵庫を開発しました。本年度末までに初回生産の50台を発売する予定です。
Read more先日、サイエンス関連のイベントで自己紹介をする機会があり、「オンライン大学で自然科学を勉強しながら科学技術分野の翻訳の仕事をし、サイエンス系ブログを書いています」と自分のことを説明したところ、 「珍しい!!」 と驚かれま
Read more